「日当たりは南向きがいい」って本当? 日当たりのいい住まいの見つけ方

「日当たりは南向きがいい」って本当? 後悔しない、日当たりのいい住まいの見つけ方アイキャッチ画像

マンションを購入する際に気になる条件のひとつが、日当たりですよね。
日当たりがいいと、一日中明るい環境で暮らすことができ、洗濯物も乾きやすくなるでしょう。また、寒い冬でも日差しが部屋まで届くため、家中が暖かくなることが予想できます。

「せっかく新しい家に住むのなら、絶対に南向きの部屋がよい!」と考えている方もいるでしょう。しかし、周囲の環境や住む人のライフスタイルによっては、南向きが最適だとは限りません。

では、どの方角の住まいが自分や家族にとって最もふさわしいのでしょうか?

この記事では、各方角のメリット・デメリット、日当たりのよいマンションを確保するポイントなどを紹介していきます。

自分の生活に南向きの部屋は本当に最適なのかどうか、検討しながら読み進めてくださいね。

なお、この記事内での部屋ごとの方角は、「リビングがどこの方角を向いているのか?」という定義に基づいて説明をしていきます。

 

目次

価格や不動産評価にも「日当たり」は影響している!?

 部屋の方角ごとのメリット

 日当たりのよさを確保するポイントとは?

 日当たりは悪いけど…! 住みやすくするための工夫

 さいごに|南向きが最適とは限らない! ライフスタイルに合った住まいを

価格や不動産評価にも「日当たり」は影響している!?

住まいを探す上で気になる日当たり。もちろん、価格や不動産評価を左右するポイントのひとつでもあります。
日本人は、傾向として南向きを好みます。そのため、南向きで日当たりのいい物件は価格も比較的高めに設定されているのです。
「南向き信仰」と呼ばれるほど、日本人が「南向きかどうか?」を気にするのには、日本の気候が大きく関係しています。

日本列島の大部分は温帯気候に属し、四季の変化に富んでいます。
季節ごとに気温と降水量が大きく異なるのが特徴で、特に夏は高温多湿です。そのため、昔からカビの発生が懸念されていました。
このような日本特有の風土に応じて、風通しや日当たりの良さを重視した「南向き」の住まいが多くつくられてきたのです。

しかし近年では、人口が集中する都市部において、土地の形状から一戸建てもマンションも「南向き」に建てられないケースが増えてきています。特にマンションは、建物中央の通路を挟んで東向きの部屋と西向きの部屋が相対して並ぶケースや、東西南北の4方角の部屋が並ぶケースも存在しています。

近年において南向きに建てられないケースが増えてきているからこそ、部屋の方角や日当たりは、価格や不動産評価に大きく影響するのです。

下記は、同じマンションの同じフロアの東西南北に同一の間取りの部屋が存在すると仮定した場合に、価格を比較したものです。

 

同じマンションの同じフロアの東西南北に同一の間取りの部屋が存在すると仮定した場合に、価格を比較したもの

北向きの部屋を基準の100%とすると、西向き・東向きの順に数パーセントずつ高くなり、南向きの部屋では10%前後も価格が高くなる傾向があるのです。

物件を探し、実際に見学する際は、日当たりも価格や不動産評価に影響していることを覚えておくとよいでしょう。

部屋の方角ごとのメリット

マンションを選ぶとき、多くの人が自然と南向きの住まいを選ぶ傾向があります。しかし、本当にリビングが南向きの居室は自分の住まいとして最適なのでしょうか?

結論から述べると、日当たりのよさだけが住まい選びの唯一の尺度ではありません。
住む人の生活のリズムや住まいにおいて重視する点、つまり各自のライフスタイルに応じて選択すればよいので、「日当たりのよさ」だけにこだわらないことが重要なのです。

それでは、方角別にどのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか。
ひとつずつ、見ていきましょう。

南向き|季節を問わず明るいが、価格は高め

南向き メリットデメリット

 

南向きの住まいは、一年を通して日照時間が長く明るいので、日中長い時間家にいることの多い主婦や高齢者、小さな子どもには居心地がよいでしょう。しかも、冬でも日差しがリビングの奥まで差し込むことで快適に過ごせ、暖房費の節約もできます。

しかし、日当たりがよいのでフローリングやカーペットなどが日に焼けて退色しやすいのが欠点です。日差しが多く差し込むため、他の方角と比較して夏場は冷房を使う機会が比較的多いかもしれません。

また、南向きの住まいは人気があるので価格も比較的高めの設定です。

東向き|朝型の人におすすめ

東向き メリット デメリット

 

東向きの住まいは日の出の時間からリビングが明るいため、体内時計のスイッチが入りやすくなります。朝から活動する人に向いているでしょう。早起きの人は洗濯掃除などを片付けてから一日の仕事にかかるなど、効率よく活動をすることも可能です。

朝日が差し込むため、朝型の生活をしている人にはおすすめです。しかし一方で、寝室が玄関側(西側)にある場合、寝室に朝日が差し込むことがないことから夜勤などで朝寝ていることが多い人にも適しているといえるでしょう。

西向き|一年を通じて明るい部屋に

西向き メリット デメリット

 

西向きの住まいは、午前中は間接光で明るく、午後には直接日差しが入ってくるため、年間を通じて明るさを確保することができます。夜型の生活をしている人に向いているでしょう。午後の日差しが強く、特に夏の西日は部屋に熱をもたらします。冷房の力が必要になりますが、逆に冬はその熱で室温が高くなるため暖房費の節約にもなります。
強い西日に対しては、工夫さえすれば快適に生活することができるでしょう。例えば、窓を複層ガラスに変更したりフィルムを貼ったりすることで熱対策が可能です。

価格が南向きの部屋に比べ5~7%程度低いことを考慮すれば、購入を検討する価値があるでしょう。

北向き|日当たりは悪いが、価格は安め

北向き メリットデメリット

 

北向きの住まいは、一年の大半は日差しが望めないため、床や家具などは日光の影響で色褪せることがありません。蔵書や絵画の日焼けによる劣化を防ぐことができ、保管場所として適しています。

住まいとしては、冬は薄暗く室温も低いため光熱費がかさむ点がマイナスに思えるかもしれません。しかし、夜寝るためだけに帰るサラリーマンや夜間の仕事をして早朝に帰宅するというライフスタイルの人など、日中留守にすることが多い人にとって日当たりはさほど重視する問題ではないかもしれません。

日当たりが悪い分価格が安くなるので、なるべく価格を抑えたい場合は住まい選びの検討に値するポイントになります。

日当たりのよさを確保するポイントとは?

もし、新たにマンションの購入を考えている場合、見学の際に日当たりはチェックしておきたいものです。
南向きの住まいでなくても、午前、午後と西日の強い夕方など、時間を変えて何度も見学してみることをおすすめします。見学している時には、本当に快適な生活を送ることができるかどうかを想像してみることも大切です。

この章では、購入を希望する物件の見学時に、どのような点に注意しつつ日当たりの良し悪しを見極めればいいのかを紹介していきます。

下に3つ挙げていますので、参考にしてみてくださいね。

季節や時間による日当たりの変化を考えよう

四季のある日本では、太陽の位置が季節によって大きく変化します。1年で最も昼の時間が長い夏至の太陽高度は、正午には約80度でほぼ真上の位置なので、正午の日差しは頭上から降り注ぎます。

日当たりのよい南向きの住まいは、夏に暑くなると思われがちですが、日差しはほぼ垂直となるため、窓から部屋のなかに強烈な日差しが侵入する時間は少なくて済むのです。逆に、冬至の正午には太陽高度が約30度と低くなるので、リビングの奥まで暖かな日差しが届くようになります。

一時期の日当たりの良し悪しで、安易に住まいを選択しないことも大切ですね。

間取りをチェックしよう!

リビングの日当たりだけではなく、間取りをきちんと確認しつつ、他の部屋の日当たりもチェックしておくことを忘れてはいけません。

一般的に「南向きの住まい」というと、「リビングが南向き」であることを指しています。
リビングが南を向いている住まいは、寝室や子ども部屋は対である北側に配置している場合が多いです。
また、リビングは南向きで日当たりが良好なのに、寝室や子ども部屋は全く日が当たらない可能性もあるのです。

リビングの方角や日当たりだけを気にするのではなく、寝室や子ども部屋がどちらの方向を向いていて、「日の光はきちんと入るのか?」「朝日と夕日は、どの部屋にどれくらい差し込むのか?」を購入前にきちんとチェックしておきましょう。

住まいの周辺をよく見よう

気に入った宅地や物件が見つかったら、その土地の来歴や、その周辺の状況、特に南側に駐車場や空き地がないかを調べましょう。
その宅地から道路を挟んで30m以内に広大な駐車場などがあると、その土地にマンションが建ち、日当たりに影響が出てしまう可能性もあります。それぞれの土地は用途指定がされているため、高層建築が可能かどうか、自治体の建築関連部署で調べることができます。

  世帯別で変わる! 自分にピッタリの住む場所の決め方・選び方って? 洗面所は、家族だけでなく来客も使うので、普段からきれいに整え、さらにはおしゃれに見せたい場所ですよね。少しの工夫でできることから、新しく住宅を購入するまたはリフォームをするときに検討すべきことまで、こだわりの空間をつくる方法を解説していきます。 コスモスイニシアの暮らしメディア「kurashiba」

 

日当たりは悪いけど…! 住みやすくするための工夫

購入を検討している住まいの日当たりが悪い、日当たりさえよければすぐに購入するのに……という場合もあるかもしれません。また、今住んでいる住まいの日当たりをよくする方法が知りたいという方もいるでしょう。

ほんの少しの工夫を凝らせば、日当たりの悪さにストレスを感じることなく、快適な生活ができるようになるのです。

それでは、一体どんな工夫・対策をすることができるのでしょうか?

  • 風通しをよくする

日当たりが悪いと、洗濯ものが乾きにくい、湿度が高くなりジメジメしてしまう、冬場には結露が出来てしまう、など様々な住まいの悩みを抱えるかもしれません。
また、部屋に湿った空気が溜まってしまうと、シックハウス症候群やアレルギーの原因になってしまう可能性も考えられます。しかし、風通しをよくすることによって、湿度を低下させ、冬場の結露も防ぐことができます。風向きを考慮して窓を開けておく、換気扇を利用して機械的に空気を入れ替える、など風の通りをよくするために工夫できることは様々です。こまめに換気をし、風通しのよい住まいにするよう心がけましょう。

詳しくはこちら:風通しの良い家を作るには? 間取りと窓の配置に注目!

 

  • 内装や照明を変える

日当たりが悪いと、日中でも部屋の中が薄暗くなってしまいますよね。部屋の暗さが気になる場合は内装や照明の変更をおすすめします。
内装をホワイトやパステルカラーに変えると、照明が反射するので明るい部屋になります。インテリアもホワイト系統にすると、更に効果的です。また、照明を工夫することでも日当たりの悪い部屋を明るくすることができます。
床置き証明や間接照明を上手く利用してみましょう。壁や床・天井に光を反射させることができれば、暗さも気にならなくなるはずです。

さいごに|南向きが最適とは限らない! ライフスタイルに合った住まいを

「日当たり」と「部屋の方角」の関係について解説してきました。
一般的には、「南向き=日当たりがよい=最適」というイメージが定着しています。しかし実際には、それぞれの方角に異なる魅力があり、ライフスタイルによってどの方角が最適かは異なるのです。

自分がこれからどのような生活を実現したいのか、一度よく考えつつマンション購入を検討してみましょう。
きっと、今までにない選択肢で物件を見つけられるはずです。

コスモスイニシアでは、新築物件だけではなく、中古物件やリノベーション物件も取り揃えています。

 

INITIA ロゴ

INITIA

エリアやこだわりから希望する物件を探すことができるので、様々な条件や間取りの中から自分にピッタリの住まいを見つけてみてくださいね。

2017/03/02時点での情報です。