有料職業紹介免許取得者へインタビュー! | 柔軟な対応で、人事課題に向き合う

- 2024.05.21

株式会社AtWILL 代表取締役社長 飯田 綾子(イイダ アヤコ)

株式会社リクルートマネジメントソリューションズに新卒入社。
法人営業、採用・人事、サービス開発と意図的なキャリアチェンジを経て、
コンサルティング組織および人事組織の責任者を歴任。”日本企業の人事パートナー”として今後のキャリアを進んでいくと同時に、
現状の延長線上ではない挑戦をし続けるために独立。
2023年、”個人や企業が意志を持って未来を創造する”社会の実現を願って、株式会社AtWILLを設立。

【会社HP】https://atwill-corp.jp/

【ご利用プラン】:ROOM(個室)

【ご利用拠点】MID POINT大森

 


 

今回は、MID POINT大森で起業され、有料職業紹介の免許を取得された飯田さんにインタビューさせていただきました。
起業に至るまでの経緯や、オフィス探しの体験談、有料職業紹介免許を取得する際のポイント、などなど、さまざまなお話を伺いました

 

まず、創業何年目かと、事業内容を教えてください

創業2期目に入ったところです。
2022年に独立し、2023年に株式会社AtWILLを創業しました。
事業としては、法人向けに人事領域のコンサルティング事業と、個人向けにキャリア支援(職業紹介)事業を行っています。

  

仕事のこだわりを教えてください。

コンサルティング事業においては、範囲を限定せず、お客さまの人事課題に合わせて柔軟に解決策を提案・実施することを大切にしています。

人事領域は非常に広く、また、人事課題は多くの場合、複雑に絡み合っています。
例えば、マネジメントが機能していないという問題一つとっても、原因はマネジャーのスキル不足かもしれませんし、戦略が欠けているのかもしれません。また、人事制度そのものを見直す必要がある場合もあります。

私は人事領域に17年携わっており、人事責任者経験もあるため、人事領域に広く精通しているという強みがあります。その強みを活かし、お客様の抱える人事課題に合わせ、根本解決に向けた柔軟で本質的な支援を日々心がけています。

また、人材紹介においては、条件に合致する求人を大量に送りつけて選んでいただくスタイルではなく、その方のキャリアや適性、ニーズを丁寧に理解し、入社後の活躍を見据えたマッチングを心掛けています。他社で必要以上に不安を煽られたり、機械的な対応をされている人を多く見てきたからこそ、誠実に向き合うことの重要性を痛感しています。

時には「転職は必要ないのではないでしょうか」という提案をすることもあります。
主力事業はコンサルティング事業なので、人材紹介において無理な利益追求をする必要はなく、誠実にお客様に向き合うことができるのです。

 

事務所やSOHOではなく、シェアオフィスを選んだ理由を教えてください。

シェアオフィスを選んだ理由は、いくつかあります。

まず、有料職業紹介の許可を受けるには事務所要件があります。自宅でも環境を整えれば開業できますが、対応すべきことも多く、注意が必要です。
その点、シェアオフィスは会議室や個室などの設備が整っていることが多く、すぐに仕事を始められるのが魅力的でした。

また、コスト面でもシェアオフィスは初期費用やランニングを抑えられるため、経済的なメリットも大きかったです。

あとは、独立すると人と交流する機会が減りがちなので、意識的に交流の場を作るという意味でも、他の利用者との交流が期待できるシェアオフィスは魅力的でした。

有料職業紹介の解説記事はこちら

 

MID POINT大森に決めた経緯を教えて頂けますか。

駅徒歩2分という立地の良さに惹かれて内覧予約をしたのですが、実際に訪れてみると、施設がとても綺麗で、空間的にオープンな印象を受けました。施設全体が開放的で、すぐに「あ、ここなら快適に仕事ができる」と感じました。

特にコミュニティーマネージャーの方や営業の方と話しているときに、他の利用者とも自然に会話が生まれる雰囲気がとても良かったです。人との交流が活発に行われているのを見て、MID POINTであれば独立しても他の利用者との交流や刺激を受ける機会があると思いました。

実際に、契約翌日に他の利用者との交流会に参加させてもらいました。(笑)そこで幅広い年代の方と話すことができて、改めていい場所だなと感じました。

 

実際にMID POINT大森で有料職業紹介の免許を取得されてみてどうでしたか?

手続きは非常にスムーズでしたよ!有料職業紹介の新規許可申請時には実地調査が行われるのですが、それも大体5分くらいで終わりました。

 

これから有料職業紹介の免許を取得しようとされている方に、何かアドバイスをいただけますか?

申請手続きをプロにお任せすることを強くおすすめします。

免許申請には多くの書類対応が必要で、慣れない作業に時間がかかることがあります。自分でやることも大事ですが、専門的な領域はプロに任せるのが効率的で良いと思います。

実際、書類に不備があると免許申請が遅れてしまい、再申請に数ヶ月かかることもあります。そうなると、ビジネスのスタートが大幅に遅れてしまいます。
プロに任せれば余計な時間や労力を節約できるので、安心してビジネスに集中できると思います。

有料職業紹介の解説記事はこちら

 

よく独立前に顧客を確保しておくべき、といったアドバイスも耳にしますが、どう思われますか?

しっかり行動できる人であれば、私は独立後にお客さまを探し始めても問題ないと思います。
会社に属しながら新しい顧客を確保するのは相当大変だと思うので。

確かに、副業などで徐々に人脈を作っていくのがスムーズだと思います。しかし、私の場合は仕事が忙しく、副業をしている余裕がありませんでした。なので、会社を辞めてからすべてを始めることにしました。

結果的に、独立したことを聞きつけた知人や同僚から連絡があり、そこから新しい仕事が生まれていきました。最初は不安もありましたが、周囲のサポートや過去の人脈が助けになり、スムーズに事業を始めることができました。

 

飯田さん、貴重なお話をありがとうございました!
MID POINT大森の「人が活発に交流する雰囲気」「快適に仕事ができる空間」に良さを感じてくださったこと、大変嬉しく思います。
これから起業・開業を考える方にとっても有益なお話ばかりだったと思います。
今後もMID POINTをぜひご活用ください。
改めまして、インタビューお受けくださり、誠にありがとうございました!

取材:Kondo 撮影/執筆:Inoue

PAGE TOP