- コスモスイニシアの目指す姿
- 私たちコスモスイニシアは、1974年の創業以来、多くの住まいやサービスをお届けし、お客さまの⽴場に寄り添い、常に新しい価値をつくり出すことに真摯に取り組んできました。現在では、社会の変化とニーズの多様化とともに事業領域を拡大し、都市環境をプロデュースする企業へと進化を続けています。
先進国である日本の主要都市圏であっても、多様化する都市環境のニーズに対応しきれていないことがまだあると考えています。例えば、年々変化する世帯構成への対応はもちろんのこと、防災を見据えた住宅の老朽化への対策も然りです。また、環境保全を考慮した既存住宅のストックにも取り組む余地が多く残されていると考えます。住宅分野に留まらず、資産運用・相続に関するニーズの高まりやインバウンド旅行者 ・観光需要の拡大に対しても、よりよい都市環境の創造という視点から、当社が世の中に提供できる価値はまだまだ無数に存在するのではないかと思います。
これらの社会課題に対して、不動産デベロッパーとして長い歴史を重ね、幅広い事業領域を展開する当社だからこそ、活躍できるフィールドが多く存在するものと考えています。当社では、すべての経営活動においてCSVを実践するため、CSVテーマとして、安⼼、快適、持続、独創、環境、公正・公平の6つのNextを定めています。よりよい都市環境の実現のためには、世の中のニーズを先回りして捉え、社会課題の解決に向けて果敢にチャレンジしていくことが重要です。そのためには、業界の枠を飛び越え、当社がイニシアチブを取り、多くのビジネスパートナーを巻き込みながら、これまでの既成概念を取り払った一歩先の発想と行動力をもって、新しい価値を創造していく必要があります。
当社ではこれを実現できる人物を“ビジネスプロデューサー”と呼んでいます。そして、“ビジネスプロデューサー集団”である私たちが、お客さまへ、社会へ、一歩先の発想で、一歩先の価値「Next GOOD」を提供する。それこそがコスモスイニシアの存在意義であり、成長のベースだと思っています。
私たちコスモスイニシアはこれからもビジネスプロデューサー集団であり続け、より多くの「Next GOOD」を、お客さま、社会と共に創っていきます。
※CSV=Creating Shared Value(共通価値の創造:企業が追求する経済的価値(利益)と社会的価値(社会課題の解決)を同時に実現すること=当社の事業(商品・サービス)を通じて社会課題(世の中のお困りごと)を解決すること)
- 従業員に対する思い~会社と従業員の関係~
- 会社と従業員の関係は、会社が個人に求めるモノと個人が会社に求めるモノが重なり合っている状態が最良だと考えています。なぜなら、互いに依存し合う関係ではなく、互いに良い影響を与え合える関係であるべきだと思っているからです。当社の従業員には、挑戦を繰り返し、自己成長や自己実現を追い求めて欲しい。そして、将来像を追い求める中で、従業員の求めるステージが変化するのであれば、満足できるステージを提供することも会社の重要な仕事の一つだと考えています。その先に、当社を卒業して飛躍したいのであれば、未来のビジネスパートナーとして、拍手を以て送り出したいと思っています。一見すると冷たい考え方のように映るかもしれません。しかし、一人ひとりが自身の人生で大切にしたいことと向き合い続け、そんな個人と向き合い応援する仲間と文化がある。そんな当社だからこそ根付いた考え方なのかもしれません。
ビジョン(目指す姿)にも掲げている通り、「個」が思う存分に躍動することによって、日本一笑顔と驚きを創造している企業でありたい。そう思っています。
- 求める人物像
- 『安定』や『指示を待つこと』を強く求めるならば、当社での仕事に戸惑いや苦労を感じることがあるかもしれません。当社が古くから大切にしている言葉の一つに、『自ら機会を創り出し、機会によって自らを変えよ』があります。当社の従業員は、年次に関係なく複数の関係者を巻き込みながらプロジェクトの舵取りや、時にそのサポートをし、会社の成長の一翼を担うような経験を数多く積んでいきます。そんな経験を積極的に望み、自らの成長を欲し、自身の思いを自ら中心となってカタチにしたいと考える人たちと一緒に仕事をしたいと思います。
- ご覧になっている皆さんへ
- 今後の自分の人生を思い浮かべた時に、5~10年で何を一番大切にしたいか、何を実現できることが一番大切なのかを是非考えてみてください。そして、入社する会社は、その大切にしたいものが実現できる会社なのか、そんな自分と同じ考えを持つ人が多い会社なのかを、是非ご自身で確認して欲しいと思います。当社の従業員は、常に自分が将来どうなりたいのかを考え、その姿に近づくための『チャレンジ』や『成長』を思い描いて仕事をしています。当社の従業員と会って話してみることで、みなさんが『人生において働くことの意義』や『自分の将来像に合った職場探し』について真剣に考えるよい機会をご提供できると確信します。当社の価値観、働き方に共感していただけるみなさんと、仲間として共に働き、共に成長を体感できることを強く願っています。