クオリティ|北千住駅のマンション|イニシア北千住レジデンス【公式】

QUALITY

クオリティ

image photo

image photo

EQUIPMENT

3LDK ( Gtype / Ftype ) / 2LDK+S ( Etype )
KITCHEN
ガラストップコンロ/Siセンサーコンロ
ガラストップコンロ/
Siセンサーコンロ

調理油加熱防止や消し忘れ消火機能など、安心してお料理が楽しめるSiセンサーコンロを採用。天板は汚れが付きにくくお手入れが簡単なガラストップコンロを採用しています。

フィオレストーン天板
フィオレストーン天板

天然石の風合いを保ちながら、樹脂の持つ強度もあわせ持ち、キズや摩耗に強いので、日常の簡単なお手入れで美しさが長時間持続します。

ホーロー整流板付レンジフード
ホーロー整流板付
レンジフード

ホーローの整流板があることで、吸気効率をアップ。お手入れもしやすい仕様です。

静音シンク
静音シンク

水はね音を軽減する仕様のシンクです。

POWDER ROOM
フィオレストーン天板
フィオレストーン天板

キズや摩耗に強いので、簡単なお手入れで美しさが長時間持続します。

モザイクタイル
モザイクタイル

洗面鏡下部には質感が美しいモザイクタイルを貼り込みました。

TOILET
ローシルエットトイレ
ローシルエットトイレ

便器と便座の隙間を極力抑えたクリーンデザイン。フチなし形状やお掃除リフト、トルネード洗浄など、お手入れが簡単な仕様も数多く採用。また、従来の約1/3の水で洗浄する、進化した節水技術も搭載しています。

トイレ上部収納
トイレ上部収納

12ロールのペーパーを袋のまましまうことができます。

※タイプによっては形状・仕様等が異なります。

手洗いボウル

すっきりしたフォルムで快適な空間を演出します。

OTHER
ダウンライト
ダウンライト

生活スタイルやその日の気分に合わせてシーリングライトとダウンライトを使い分けることが可能です。

日本住宅性能表示基準における断熱等性能等級(断熱等級)4以上かつ 一次エネルギー消費量等級(一次エネ等級)4以上の性能を有する設計住宅性能評価書を取得しています。同内容の建設住宅性能評価書を取得予定です。

※2階を除く※住宅ローン控除を受けるには一定の要件を満たす必要がございます。詳細は「国税庁HP、国土交通省HP」よりご確認ください。

※掲載の写真は「イニシア北千住レジデンス」モデルルーム(B1タイプ)を撮影(2022年4・6月)したものです。家具・調度品等は販売価格には含まれておりません。

PREMIUM PLAN
プレミアム住戸(11階〜15階)は、
グレードアップ仕様をご用意しております。

※カラーセレクト可能な住戸がございます。セレクト期限は住戸により異なります。詳細はスタッフまでお問合せください。
FLOORING
突板へグレードアップ
突板へグレードアップ

SIAA基準に適合した抗ウイルス・抗菌仕様のフローリングを採用。天然銘木を用いた木肌感のある美しい見た目と、摩耗・汚れなどへの耐久性を両立したマット塗装で仕上げています。

POWDERROOM&TOILET
硬質塩ビタイルへグレードアップ
硬質塩ビタイルへグレードアップ

タイルの一枚一枚に色柄の抑揚があり、天然石のような自然な表情を演出。またお手入れもしやすく、定期的なワックスメンテナンスを行わなくても、いつまでも美しくお使いいただけます。

KITCHEN
すべて参考写真

すべて参考写真

耐熱ガラストップコンロへグレードアップ

世界シェアNO.1を誇るドイツ「ショット社」の耐熱ガラスを採用。 温度変化・耐衝撃性・耐磨耗性に優れ、デザイン性と機能性を兼ね備えた三口コンロです。

BATH ROOM

BATH ROOM

BATH ROOM

保温浴槽
保温浴槽

浴槽とフタに発泡ポリスチレン断熱材を使用し、高い保温効果を発揮。追いだき回数が減り、光熱費が節約できます。

※イラストはイメージです。 現物とは異なります。

節水機能付シャワーヘッド・スライドバー
節水機能付
シャワーヘッド・
スライドバー

手元にあるボタンで、こまめに水の出し止めが可能な節水機能付。シャワーヘッドを好みの高さにできるスライドバーも採用。

ミストサウナ(浴室暖房乾燥機)
ミストサウナ
(浴室暖房乾燥機)

細かなミストで全身を優しく包み込み、シャワー浴よりも体の中まで入浴後の温まりが続くミスト浴を手軽に楽しむことが出来ます。

浴室用物干バー2本
浴室用物干バー2本

物干しバーを2本設置しました。沢山の洗濯物を乾かす際にも便利です。

バスタオル掛け2段
バスタオル掛け2段

浴室扉の外側にバーを上下2段設置しています。

フラッグストーンフロア
フラッグストーンフロア

浴室の床には、水が乾きやすく、足が滑りにくい床を採用。普段のお掃除も簡単になります。

SECURITY

概念図

概念図

トリプルセキュリティ

建物のエントランスとエレベーター、各住戸の玄関で3重のセキュリティを構築。厳重なチェックで来訪者を確認し、不審者の侵入を未然に抑止することで、お住まいになる方のプライバシーや暮らしの安全に配慮しました。

※お引渡する4本の住戸キーのうち1本がラクセスキー、3本が非接触キーとなります。

カラーTVモニター付インターホン
カラーTVモニター付
インターホン

エントランスのオートロック操作盤にカメラを設置。来訪者の声と画像を確認してから解錠することができます。さらに、各住戸前からはインターホンで音声確認が可能。二重のセキュリティ仕様が住まいの安全性を高めます。

参考写真

参考写真

防犯性を高めた
オートロックや防犯カメラ

エントランスは、録画機能を備えたTVモニター付オートロックとし、それ以外の出入口はホテル錠としました。さらに、エントランスはもちろん、エレベーター内などに24時間録画の防犯カメラを設置。犯罪の抑止力となります。

監視モニター付で
安心の
エレベーター

エレベーター乗降時における不審者との万一の遭遇を防ぐため、エントランス階には監視モニターを設置。エレベーター内部の様子がわかり、安心して利用できます。

概念図

概念図

各住戸の異常時に警備会社が対応する
安心安全の「シーエルガード」

管理会社と綜合警備保障株式会社がご提供するホームセキュリティサービス。各住戸の鍵をあらかじめお預かりし、ご不在の時に万一の事態が発生しても、警備員がお預かりしている鍵を利用して当該住戸に立ち入り、速やかに対処します。

玄関インターホン
玄関インターホン

シンプルで洗練されたデザインのインターホンで来訪者をお迎えします。

ダブルロック
ダブルロック

玄関ドアは二つのシリンダー錠を取付けたダブルロック仕様。不正侵入に対して、時間と手間をかけさせる対策を施し防犯性を高めています。

鎌付きデッドボルト錠
鎌付きデッドボルト錠

ドアをバールなどでこじ開けようとしても、鎌のような突起が引っかかり高い防犯性を示します。防犯効果を高める仕様です。

参考写真

参考写真

ハンズフリー・
ラクセスキー

共用部のオートロック扉はハンズフリーシステムを採用。ラクセスキーを身につけ、一定程度近づくことで自動的にドアが解錠できます。

※各認証範囲:宅配ボックス約2cm・自転車置場オートロック扉約2m・エントランスオートロック扉約2m。※お引渡しする4本の住戸キーのうち1本がラクセスキー、3本が非接触キーとなります。

ダブルドアスコープ
ダブルドアスコープ

通常のドアスコープに加え、お子さまの目の高さでも見える位置にチャイルドスコープを設置。上下2ヶ所ののぞき窓にはそれぞれドアアイガードが付いています。

防犯サムターン
防犯サムターン

器具を使用した、外部からの不正解錠を防ぐため、防犯仕様のサムターンを導入しています。

全戸玄関ドア・全窓防犯センサー付
全戸玄関ドア・
全窓防犯センサー付

各住戸の玄関ドア、全窓に防犯センサーを設置。防犯設定時にドアや窓の開きを感知すると警報を発しながら警備会社へ通報します。

※防犯センサー設置場所については、図面集をご確認ください。

概念図

概念図

ディンプルキー

表面のディンプルの組み合わせによって複製が困難な防犯性の高いディンプルキーを採用しています。

FACILITIES

image photo

image photo

ホルムアルデヒド対策

シックハウス対策として、壁紙の接着剤や合板に低ホルムアルデヒド糊(ホルムアルデヒド含有量最小F☆☆☆☆区分)を使用しています。

概念図

概念図

Low-E複層ガラス

2枚の板ガラスの間に空気層を挟み込み、さらにLow-E膜をコーティングすることで高い断熱効果を発揮。また、紫外線をカットできるため内装や家具の劣化の防止にも効果があります。

※透明ガラス、網入りガラス、型ガラスなど一部ガラスの種類が異なる場合があります。※共用部分を除く※A・B1・B2・Cタイプを除く※F・Gタイプの主開口部を除く

概念図

概念図

T-3等級サッシ

主開口部にはT-3等級のサッシを設置。遮音性能を備えたサッシを採用することで、外部から侵入する音を和らげ、暮らしやすさに配慮しています。

※遮音等級についてはメーカー公表のもの であり、実際の建物においては換気口その他の開口部があるため、住戸における遮音性能は劣ります。※D・Eタイプを除く

参考写真

参考写真

TES温水式床暖房

リビング・ダイニングの床には足元から部屋全体を暖めるTES温水式床暖房を標準装備。温風暖房とは異なり床面付近から天井までほぼ同じ温度を保ち、日だまりのような温かさを実現します※。また運転音がほとんどなく、ホコリを巻き上げる風も起きません。タイマーや暖めすぎを防ぐ室温サーモ付きで、寒い冬でも健やかな家族の暮らしを育む設備です。

※お部屋の温まり方は「住宅の断熱性能」、「温水マットの敷設率」、「お客さまのご使用状況」などにより異なります。

室内物干し
室内物干し

雨天や夜間でも、安心して洗濯物が干せる天井物干しを採用。着脱式なので、使わないときは取り外しも可能です。

足元保安灯
足元保安灯

停電時に自動点灯して、足元を明るく照らしてくれる足元保安灯。取り外して懐中電灯としても使用でき、万一の際にも役立ちます。

参考写真

参考写真

宅配BOX

留守中のお届けものをお預かりする宅配BOXを設置。24時間いつでも簡単に荷物を取り出せます。

ヒカリライフ-ネット
ヒカリライフ-ネット

LAN配線による最大1Gbpsのインターネットサービス「ヒカリライフ-ネット」を全戸一括導入。24時間使い放題はもちろん、プロバイダ機能やメールサービスが含まれています。

※最大1Gbpsの通信速度は技術企画上の最大値であり、ご利用時の通信速度を保証するものではありません。ご利用時の通信速度は、お客様のパソコンの特性、回線の混雑状況、転送するデータの量等のご利用環境によって、低下する場合があります。

通風窓ストッパー
通風窓ストッパー

引き違いのサッシは窓を少し開けた状態でロックでき、防犯に配慮しながら快適に自然の風を取り込むことができます。

※Dタイプ洋室(2)を除く

参考写真

参考写真

レバーハンドルの
出っ張りの少ない設計

トイレなどの廊下側に開く扉は、壁ラインから引っ込めた設計に。廊下を歩く際にレバーハンドルが引っかかることを防ぎます。

熱感知器
熱感知器

火災時等には、熱を感知することで警報を発します。

扉の下には隙間
扉の下には隙間

扉の下部に隙間を設け、空気の通り道を確保しました。扉を閉めたままでも換気をすることができます。

コンセントの高さ
コンセントの高さ

コンセントの高さを腰をかがめる負担を抑えるように設定しました。

※リビング・ダイニング、居室、廊下の二口コンセントに採用。

指挟み防止ストッパー
指挟み防止ストッパー

引き違いのサッシに指挟み防止のストッパーを設置し、サッシを開けた時に指を挟んでしまうことがないよう配慮しています。

参考写真

参考写真

マイコンガスメーター

震度5強相当以上の地震発生などの非常時には安全装置が作動しマイコンメーターがガスを遮断します。またガス漏れや異常使用を感知すると赤ランプの点滅で異常を知らせ自動的にガスをストップします。

参考写真

参考写真

セルフデコレーション
グッズ

共用部に、気軽に使える様々な工具をご用意しました。大きくてかさばる器材や、専門的な工具も、みんなのシェアアイテムにすることで、賢く、お得に利用できます。

参考写真

参考写真

共用防災備品

災害・緊急時に備え防災用品等を設置。ライフラインの復旧までの簡易トイレや応急措置用救急箱を始め、復旧作業を行うためのレスキュー工具セット、通信器具などを常時準備しています。

参考写真

参考写真

AED
(自動体外式除細動器)

1階共用部分にAEDを設置。AEDとは、けいれんし血流を流すポンプ機能を失った状態(心室細動)になった心臓に、電気ショックを与え、正常なリズムに戻すための医療機器です。操作方法を音声ガイドしてくれるため、簡単に使用できます。

※救命措置を行えることを保証するものではありません。

専有部・共用部LED照明
専有部・共用部LED照明

専有部・共用部の照明には、従来の白熱灯・蛍光灯に比べ寿命が長く、消費電力も少ないLED照明を採用。電気使用料を節約します。

ドアストッパー
ドアストッパー

ワンタッチで楽に固定・解除できるドアストッパーをリビング・ダイニング入口扉に採用。かがむことなく操作ができ、しかも掃除の障害にもなりにくいです。

※リビング・ダイニング入口扉のみ

参考写真

参考写真

耐震ラッチ

地震時に戸棚に収納している物が揺れの反動で扉を押し開け落下してくる場合があります。落下を防止するために、戸棚に耐震ラッチを設置し、安全性に配慮しています。

image photo

image photo

ペット飼育可能

家族の一員ともいえる大切なペットと暮らせる、ペット飼育可能なマンションです。

※ペットの飼育については管理規約・使用細則の規定を遵守していただきます。

高効率TES熱源機ecoジョーズ
高効率TES熱源機
ecoジョーズ

排気熱・潜熱回収システムにより給湯効率を約95%までに向上した、高効率給湯器「ecoジョーズ」を採用。CO2排出量を削減し、地球温暖化防止にも貢献しています。

image photo

image photo

シェアサイクル

使いたい時に住人同士でシェアして利用できる「シェアサイクル」をご用意。

概念図

概念図

雨に濡れないゴミ出し
導線

敷地内のゴミ捨て場で収集するので、雨の日でも濡れずにゴミを出すことができます。また、24時間ゴミ出しが可能で、ご自身の生活リズムに合わせ利用できます。

概念図

概念図

対震枠の玄関ドア

地震時の避難口確保のため、対震設計の玄関ドア枠を採用。地震の際の変形・ゆがみの影響で扉が開かなくなる場合があるため、ドアと枠の間にスペースを確保し、ドアと枠が接触しないようにしています。

概念図

概念図

地震時管制運転機能
エレベーター

地震は初期微動(P波)の後、エネルギーの大きな本震(S波)がきます。より早い段階で確実に避難できるよう、エレベーターにはP波の段階で最寄りの階に停止させるP波感知器付き地震時管制運転機能を装備。

※初期微動継続時間が短い場合等を除く

住宅性能表示制度で安心
住宅性能表示制度で安心

マンションの品質・性能について、国に指定された第三者機関が設計段階で評価する「設計住宅性能評価書」を取得。また建物完成後に「建設住宅性能評価書」も取得する予定です。誰もが性能を比較検可能なこの制度を活用し、さらなる品質の向上を図っています。

東京都マンション環境性能表示
東京都マンション環境性能表示

「都民の健康と安全を確保する環境に関する条例」による「マンション環境性能表示制度」を取得。マンションの環境配慮への指標となります。

STRUCTURE

杭基礎を採用
杭基礎を採用

標準貫入試験により、地盤が信頼に足るN値及び厚さを有しているとされた「支持層」まで杭の先端を届かせることで、杭の先端の抵抗力と杭と地盤の間に働く摩擦力により建物を支える基礎構造です。

概念図

概念図

アースドリル拡底杭工法による
場所打ち鋼管コンクリート杭

基礎は、アースドリル拡底杭工法による場所打ち鋼管コンクリート杭を採用しています。この工法は、工事現場で杭を造成する工法で、支持層となる地盤、地下約48.7mまでコンクリートを打ち込んでいます。地震の力を受けやすい杭頭部は、地震に対する安定性を高めるためにコンクリートの上に鋼管を巻き、建物の重量を支持層に伝える杭先端部は、軸部より最大約2.7〜3.1mに直径を拡げることで、建物の支持力をより高めています。

概念図

概念図

JASS5に準拠した
鉄筋の
かぶり厚さ

中性化が内部の鉄筋まで達する時間を長くするためには、鉄筋の表面からコンクリートの表面までを厚くすることも有効。JASS5(建築工事標準仕様書 鉄筋コンクリート工事最新版)が定めた必要最小かぶり厚さに準拠した設計で劣化防止に努めています。

概念図

概念図

溶接閉鎖型せん断補強筋

柱の帯筋には、1本ずつ巻きつけた帯筋を主筋に引っ掛けて固定する一般的な帯筋ではなく、工場溶接された溶接閉鎖型せん断補強筋を採用することで地震時の主筋の座屈及び柱のせん断破壊を防止しています。

※基礎仕口部分は除く

概念図

概念図

水セメント比50%以下

コンクリートは砂と砂利をセメントで接着したものです。水が多いと接着剤の濃度が下がり接着力が弱くなり、コンクリートの強度も弱くなります。国の指針では普通コンクリートの単位水量は185kg/㎥以下、水セメント比は65%と定められていますが、本物件では水セメント比を50%以下とし、強度の高いコンクリートを使用しています。

※主たる建物の柱・壁・梁・床等の構造躯体のみ

概念図

概念図

外壁

外壁コンクリートは厚さ約165mm・195mm・210mm・245mm(フカシ含む)を確保しました。居室側には断熱材を施して断熱性も高めています。

概念図

概念図

耐震壁にダブル配筋採用

耐震壁は地震時などに建物にかかる水平力が作用する場所のため、耐力を十分確保するために、鉄筋を一列配置するシングル配筋よりも強さを発揮する二列配置のダブル配筋を採用しました。

概念図

概念図

戸境壁

耐震壁の厚さは約180mm、配筋はダブル配筋とし遮音性にも配慮しています。

※戸境壁の一部は乾式耐火間仕切壁となります。

概念図

概念図

コンクリート強度

建物本体のコンクリートの設計基準強度を30N/㎟以上に規定。1㎡で約3,000tの圧縮に耐える強度です。

※杭を除く建物本体のみ

概念図

概念図

床コンクリートスラブ厚
約200㎜・220㎜・250㎜・
260㎜、二重床

建物構造の耐力向上と生活音が下階住戸に伝わりにくい静かな居住性を追求して、住戸部分は床のコンクリートスラブ厚を約200㎜・220㎜・250㎜・260㎜(最下階・屋上階床スラブ除く)に設定。床のコンクリートスラブとフローリングの間に支持脚を立てる二重床(シューズクロゼットを除く)と、天井を吊り下げる二重天井を採用しています。

参考写真

参考写真

建物の安全性を高める
ための
綿密な地盤調査

地盤の状態を調査したり、上部建物を支えるための杭や基礎の形式を決めるために地盤調査を確実に行います。敷地内の地中に深い穴を掘る土質調査を行い(ボーリング調査)、地盤の強さ、変形性能、および液状化などを各種試験結果により判断し、決定します。

概念図

概念図

柱と大梁の仕口部の帯筋は約10cmピッチ以内の溶接閉鎖型せん断補強筋

耐震上重要な構造部材である柱と梁の強度を向上させても、接合部(仕口部)は地震によりせん断力(ずれを生じさせる力)を受けてX型のひび割れを生じる可能性があるため、柱と梁の仕口部内の帯筋部間隔を約10cmと定めて仕口部を補強しています。

※掲載の完成予想CGはDタイプの間取図を基に、CGにて作成したもので、実際とは多少異なります。家具・調度品・オプション等は販売価格に含まれておりません。

※掲載の写真は「イニシア北千住レジデンス」モデルルーム(B1タイプ)を撮影(2022年4月)したものです。家具・調度品等は販売価格には含まれておりません。