image photo
CROSS the CULTURE
町田文化を味わう
未来へ向けて。
夢叶うまちを目指すまちづくり。
様々な文化が集まり、個性溢れる街が形成された町田。この街に集まる文化や多様性などをさらに生かしてさらに魅力を高めるまちづくりが進められています。
町田市中心市街地まちづくり計画概念イラスト
※参考資料:町田市HP「町田市中心市街地まちづくり計画」より
※参考資料を基に一部加筆しています。
暮らしやすく、楽しく。
新しい町田を実現する
10のプロジェクト
-
1
駅前空間・大規模店舗・魅力向上
プロジェクト- 駅からまちなかに出やすく
- 駅前のお店がさらに充実
-
2
個性と魅力あふれる商店街づくりプロジェクト
- 個性的な店舗が増えて
楽しみや発見がある - 広場やカフェなどが増え
ゆっくり過ごせる - 商店街のギャラリーや
イベントが増える - 歩きやすく、
緑が多い通りが増える
- 個性的な店舗が増えて
-
3
周辺資源をみがき、
まちの魅力として活かす
プロジェクト -
4
快適で便利な
交通ターミナルをつくる
プロジェクト -
5
南の玄関口のまちづくりプロジェクト
-
6
原町田大通り・憩いと
賑わい空間を創造する
プロジェクト -
7
駅からつながる水と緑の
新たな都市空間づくり
プロジェクト -
8
様々なライフスタイルを
支える多機能な場を
育むプロジェクト -
9
町田発 アート・カルチャーを
楽しむプロジェクト- 様々な場所でアート・
カルチャーに触れ合える - 活動を発表・
発信する場が増える
- 様々な場所でアート・
-
10
まちの魅力・情報発信
プロジェクト
これからの新しい豊かさを目指す。
歓びと交流を創造する街へ。
まちづくり計画では様々なイベントなども企画されています。交流を深め、町田がもっと好きになる楽しいイベントが一年を通して数多く開催されます。
image photo
楽しみはもう始まっている。
交流の中心地「シバヒロ広場」。
町田シバヒロは、地域の豊かな交流の場として2014年に開園。約5700㎡の芝生広場では、地域の催しや多彩なイベントが開催されるなど「賑わいを創出する拠点」となっています。また災害時に備え、かまどベンチ等が設置されています。
シバヒロ広場(徒歩14分/約1,090m)
アースディIN町田シバヒロ
(2018年)
町田シバヒロウィンターフェスティバル
(2017年)
大江戸ビール祭り
(2018年)
シバヒロ読書ピクニック
(2021年)
子どもも大人も、ホッと楽しく。
町田市主催の「まちなかシネマ」。
子供や大人がまちなかで楽しく過ごせる時間、ホッとできる時間を増やすために、町田市では屋外特設スクリーンで行う映画の無料上映会「まちなかシネマ」を開催しています。お買い物や仕事帰りに足を止める人も多く見られます。
※徒歩分数は80mを1分として算出(端数切り上げ)した概算時間です。
※まちづくり計画出典:町田市ホームページ「町田市中心市街地まちづくり計画」。
※掲載の写真は2021年8月に撮影したものです。
※掲載の情報は2021年8月現在のものです。