ニュースリリース2011年以降のニュースをみる
東京大学・コスモスイニシア・生活者の共同研究による環境共生住宅 『「自然のちから」で心地よさをつくる、太陽と風と木の家』誕生 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
平成22年6月30日 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ココラボモデル環境共生住宅建設委員会(以下、本会※)は、新しい住空間の可能性を見出すための産学民共同研究活動「ココラボ2008」の研究結果を基に、新しいコンセプトの戸建住宅『ココラボモデル環境共生住宅』2棟を、東京都八王子市で開発中の大規模戸建住宅プロジェクト「東京デコルテ グローイングヒルズ」(総区画数79区画)内にて建設いたします。 「ココラボ2008」とは、2008年6月から11月までの半年間に渡り、東京大学大学院難波研究室・木質材科学研究室・前研究室とディベロッパーであるコスモスイニシアが協同し、一般の生活者からのご意見も反映しながら展開いたしました、住宅分野においてはほとんど例のない産学民の共同研究活動です。「人に、環境に、やさしい家」をテーマとして、「省エネ」「素材」「外環境」「住空間」「街並み」の5つの視点から新しい環境共生住宅の可能性について研究を展開いたしました。 その研究成果である今回の『ココラボモデル環境共生住宅』2棟は、いわゆる「エコロジー住宅」に多く採用されているオール電化や太陽光発電といった設備機器をただ搭載するという考え方ではなく、太陽や風といった「自然のちから」を住宅内に上手に取り入れ、使うことで心地よさをつくる「パッシブ設計」という考え方に基づいて計画されたものです。「自然のちから」を上手に住宅内に取り入れるために、東京大学の研究室が周囲の地形や街並み全体の風の流れや建物の形状などのシミュレーションを重ね、その結果を設計に反映させました。 「エコロジー」というと、とかくCO2削減ということばかりが注目されがちですが、本会では、自然環境と共に生きるライフスタイルや価値観を育むことこそが、より本質的な意味で持続可能な社会をつくるために重要なことであると考えています。エコロジーのために快適さを我慢するのではなく、機械の力に頼るのでもなく、本来自然が持っている力を上手に活用し、快適に、心地よく暮らすことで、結果としてCO2削減にもつながるという考え方。本会が「東京デコルテグローイングヒルズ【ココラボモデル】」で提案する『「自然のちから」で心地よさをつくる、太陽と風と木の家』は、自然や季節の変化と上手に付き合いながら暮らしてきた日本古来の感覚と、先進の研究活動や技術、設計思想に基づいて実現した“環境を受容し、環境と共生していく” という新しいコンセプトの住宅です。 ※ココラボモデル環境共生住宅の建設にあたり、大学院の研究室、一級建築士事務所、ディベロッパーなどから構成される任意団体です。 ●ココラボモデル環境共生住宅の主な特徴
●ココラボモデル環境共生住宅の5つのこだわり
※掲載の完成予想 CG は図面を基に描き起こしたものです。施工上の理由により、形状、色等は実際とは異なる場合がございます。 ●東京デコルテ グローイングヒルズ【ココラボモデル】物件概要 HP:http://www.hosoda.co.jp/cocolabo/
●東京デコルテ グローイングヒルズ【ココラボモデル】間取り図 ※画像をクリックすると拡大図が表示されます。 ※画像をクリックすると拡大図が表示されます。 ●ココラボモデル環境共生住宅建設委員会 構成メンバー
■株式会社コスモスイニシア
建設地「東京デコルテ グローイングヒルズ」のご紹介 都市の機能性と暮らしのゆとりを描いた、新東京モデル。 都心や駅までの利便性を確保しながら、豊かな緑と調和した街「東京デコルテ グローイングヒルズ」。京王相模原線「京王堀之内」駅徒歩10分、新宿までわずか35分という都心アクセス。南ひな壇の丘の上、第一種低層住居専用エリアに広がる大規模戸建街区。美しい樹々の緑に包まれた、住むための街として創れたこの地に、ココラボ発、環境共生住宅は誕生します。
|